ホーム femiborn blog(ブログ) 梅雨のじめじめを吹きとばせっ!梅雨を楽しむ方法

femiborn Blog(ブログ)femiborn Blog(ブログ)

梅雨のじめじめを吹きとばせっ!梅雨を楽しむ方法

梅雨のじめじめを吹きとばせっ!梅雨を楽しむ方法

Instagram

梅雨のじめじめを吹きとばせっ!梅雨を楽しむ方法

梅雨時期ですね。じめじめ、蒸し暑い、洗濯物が干せない、髪はうねる…
梅雨ってなんだか、ネガティブなイメージが多いですね。
そんな時だからこそ、梅雨を見方につけて楽しめること、調べてみました!

ラテン系西日本vsしっとり系東日本

「梅」の「雨」と書いて「梅雨」。<つゆ>または<ばいう>とも呼んでいます。
梅雨は、5月から7月の間の特に雨や曇りの日が多い雨季の一種で、日本だけでなく、中国や韓国、台湾など東アジア地域にも訪れます。
梅雨のシーズンが始まる事を「梅雨入り」または「入梅(にゅうばい)」と呼び、また梅雨の終わりを「梅雨明け」または「出梅(しゅつばい)」と呼んでいます。
この梅雨の発表を行うのは気象庁。梅雨入りと梅雨明けの時期を、その時の天候と1週間先までの気象予報に基づいて決め、気象庁とその地方支分部局である管区気象台が発表しています。

今年の梅雨入りは、沖縄で5月13日ごろ、平年よりも4日遅いと発表されています。
ここから一ヶ月ほどかけて、東北の方まで徐々に梅雨入りしていきます。

そして、面白いことに、西日本と東日本では「梅雨」の性格が違うそうなのです。
西日本ではダイナミックな「ラテン系」とでもいうか、熱帯地方の「スコール」のような激しい雨が降り、「陽性梅雨」と呼ばれています。
一方、東日本ではより「日本的」「情緒的」なシトシトと降ったり止んだりの雨で、「陰性梅雨」と呼ばれています。
小さな島国の日本の雨にもこんな違いがあるのですね。

梅雨の時期の洗濯

梅雨の時期のイヤなことのひとつと言えば、「洗濯物」ですね。
外に干せないのはもちろんのこと、いつもより雑菌やカビなどえイヤな臭いを発しやすいので、気をつけたいところです。

そこで、梅雨時期の洗濯で泣かない為の秘策を挙げてみます。

大モノ、厚手モノは、梅雨入りする前に洗っておく
洗濯槽の裏側も、梅雨によってカビやすいので、洗っておく
カーテンレールなど、洗濯物を干す部分からのホコリを拭いておく
風通しを良くするために、部屋の整理をする
洗濯物はこまめにどんどん洗いましょう
洗濯物を貯めてしまうと、汚れや湿気がたまって、イヤな臭いが余計発生します。
濡れたモノはハンガーなどにひっかけて別にしておきましょう
濡れたものから雑菌が繁殖して、他のものに湿気が移り、カビや臭いの原因になります。
柔軟剤は規定量を守りましょう
柔軟剤で臭いをごまかそうとすると、次にその衣類を洗濯する時に汚れが落ちにくくなります。

梅雨時期の楽しみ、紫陽花(アジサイ)

梅雨の代名詞とも言える、紫陽花。私も大好きです。
この時期のお花なので、日本各地で、紫陽花のお祭りやフェアがたくさん開催されています。
もちろん、お庭や道端にある紫陽花も、この時期ならではでとっても風情がありますね。

とくに、雨の日の紫陽花なんかは、水滴がたくさんついて、とっても美しい表情を愉しませてくれます。
最近は、紫陽花のドライフラワーやアンティークフラワーなどもとっても人気がありますね!
小さなお花がぎゅうぎゅうになって、まるで小さな花束のよう。
お気に入りの傘とレインブーツで、紫陽花を見に出かけるというのも、
梅雨ならではの楽しみ方のひとつにしてはいかがでしょうか。

蒸し暑さ〜エアコン以外の対処法

梅雨の時期の一番の問題は、「蒸し暑さ」に尽きます。
エアコンで除湿も良いのですが、なんとかまだエアコンはつけたくないという方も多いかと思います。
では、エアコン以外の方法でどのようにして部屋の湿度・温度・体感温度を下げられるでしょうか?

扇風機・サーキュレーターをフル活用
お部屋がモワっとしがちな梅雨は、扇風機やサーキュレーターを使って、家の中にこもった暑い空気を外に逃がしてあげましょう。
扇風機の場合、一台は首振りの状態で天井に向かって風を送り、もう一台は外に向かって風を送りましょう。
循環した空気が外に逃げてくれます。
換気扇を使う
調理中以外でも、換気扇を使って部屋の中の空気を逃してあげましょう。
部屋の入口をあけておく
ベランダや窓をあけておくのはもちろん、反対に当たる部屋の入口や玄関ドアをあけておきましょう。
防犯のため、チェーンはつけたまま、ドアストッパーや、ドアにモノを噛ませて、少しでもあけておきましょう。
カーテンは閉める
窓やベランダから入ってくる日光は、部屋の温度をぐんぐん上昇させてしまいます。昼間でもできるだけ、カーテンを閉めておきましょう。
このとき、全く風が通らないと蒸し暑いので、隙間5cmくらいはあけておきましょう。
すだれを使う
カーテンと同様に、日光を遮る効果があります。
打ち水
夕方や早朝の気温が下がっている時間帯に、外に水をまきましょう。水が蒸発するときに地面の熱を奪う「気化熱」により周辺の気温が下がります。
凍らせたペットボトルに風を当てる
凍らせたペットボトルに扇風機の風を当てると冷たい空気になるため、冷風機のように涼しく感じられます。
水滴で周りが濡れるので水の受け皿をしてくださいね。
保冷剤で首を冷やす
首には太い血管が通っており、ここから血が全身に巡ります。この部分を冷やすことによって冷えた血液が体の中に循環するため、涼しく感じられます。
デオドラントウォーター
お風呂上がりなどに、スーッと体感温度を下げてくれる、デオドラントウォーターなどを利用しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
梅雨対策、実践できそうなものは見つかったでしょうか。
梅雨はイヤでもやってくるので、ぜひ楽しんで乗り切りたいですね!

Instagram
フェミボンについて
無料お見積り・お問い合わせ
ホームページ制作A-JET<エイジェット>
画像・動画の素材サイトPIXTA<ピクスタ>
写真素材のPIXTA